新高梨ドットコム、高知県は佐川町で、新高梨(にいたかなし)を栽培してます。横畠果樹園です。日本一美味しい新高梨を目指しています。 高知県高岡郡佐川町中野533番地
search


半角スペースで絞込み可
shopping cart

0
(税込)

かごの中を見る
member login

ファックスでのお申し込み

新規開拓

横畠果樹園のお客様の声

telecast on national network

NHK高知放送局 あちこち高知(2017年10月3日)「梨の音」で見分ける完熟度 - NHK高知放送局

地元のテレビ局のKUTVテレビ高知さんが取材に訪れました。

television
高知放送さんが取材に

KUTVテレビ高知さん

横畠果樹園の紹介記事を地元の高知新聞さんが書きました。
「高知新聞」

農業新聞さん

日本の農業の未来を担うパイオニアとして横畠果樹園の紹介記事が日本農業新聞に掲載されました。2011年4月14日
「日本農業新聞」

高知新聞さん

お荷物お問合せは▼
クロネコヤマトの荷物お問い合わせ

園主ブログ▼ 新高梨栽培免許書:横畠果樹園

新高梨ドットコムとは?

一言で言えば、ドメインが新高梨ドットコムだからです。
園主より究極の新高梨ができるまで
に答えが書いてあります。皆さん読んで下さいね!

高知県のサイト
高知県

歴史と文教の町
佐川町

佐川町立桜座

黒岩じるし
kuroiwa-jirushi
黒岩じるし

あちこち高知(NHKさん)に出演

(2019年10月7日)

横畠流 - 完熟の見極め方
今回は、完熟の見極め方をメインで取材を受けました。

和田 知子 - NHK高知放送局
和田アナ、耳を近づけて音を確認中。
 

マイクを使用
聞こえなかったので、マイクを使用(笑)。

まだ早い状況だったら固いので違った音がして - 横畠 宏幸
早く採ると固くていまいち...

特大!新高梨 - 逆に採り遅れてしまうとスカっとした梨になる
収穫時期が遅れるとスカスカの梨になります。

最高の収穫時を教える「梨の音」
我が家は音で収穫します。
 

特大!新高梨 - デカっ
食味会のはじまり

特大!新高梨 - これは日本一や!
栗田のお父さんナイスコメント!!

 

これ旬(NHKさん)に出演

(2017年10月3日)

NHK高知放送局 こうちいちばん これ旬
いきなりオープニングに登場!!

これ旬! おいしさ特大 新高梨
この日は雨でした。

これ旬! おいしさ特大 新高梨
変わった梨を使って、新高梨の説明をしました。

これ旬! おいしさ特大 新高梨
1600gの実を和田アナも収穫体験。
 

これ旬! おいしさ特大 新高梨
実食!!おいしそうですね〜〜

これ旬! おいしさ特大 新高梨
とわ君のコメントが映りました。

これ旬! おいしさ特大 新高梨
和田アナ、きてくれてありがとう!!

これ旬! おいしさ特大 新高梨
みなさん、黒岩の新高梨をよろしく〜〜

 

高温小雨の影響で出演(NHKさん)

(2016年8月25日)

スプリンクラー
雨が降らないので久々にスプリンクラーを使用。

例年使用しないスプリンクラー ことし3日に1回使用
当園の8割はスプリンクラーを設置しています。

高温小雨の影響で水やり
設備がない場所は、水を運んできて。。。

とにかく毎日 水やりのみといった感じ
川の近くでは、50mホースを引っ張って水やり。

実を太らすため みずみずしい梨にするためにも水は必要
雨が降らないので、困ったと言うのではなく、

味はもちろんだが大きな新高梨を作りたい
今できることを精いっぱいやってます!
 

あと
ということを伝えました。

 

またまたNHKさんに取材に来てもらいました!!

(2015年4月6日)

梨の花 - 長引く春の雨新高梨に影響か新高梨 - 受粉作業 雨で進まず
雨ばかりで、受粉がなかなかできませんでした。

新高梨 - 受粉作業新高梨 - 受粉作業
少しの晴れ間をねらって、さっそく受粉開始。

残念ながら きょうの受粉はこれで終わり
と、思いきや、また雨が...。

シートかぶせ受粉作業
近所のイチゴ屋さんからビニールをもらってきました。

半日でもいいので晴れてほしい
晴れ間をねがうばかりです!!

※和田アナウンサー、今回も取材に来てくれてありがとうございました!!

NHKさんが我が家に!!(2013年10月)

  • 梨畑での集合写真

    夕方ニュースのオープニングで登場!!

  • 園主が梨の摘み取りをしている。

    ドキドキです...

  • 好子さんが梨の摘み取りをしている。

    テイク10くらい??(笑)

  • 義彦さんが梨の摘み取りをしている。

    1回でOK!
    やっぱり自然が一番!

  • 出荷場での集合写真

    和田アナウンサー、
    来てくれてありがとうございました!